ランニングのメリット

こんにちは。

「笑顔でいると勝ち組みたいに見える(笑)」

そんなパパです。

仕事をしていても、走っていても、辛い顔や苦しい顔をしていると、「大丈夫かな?」と相手に不安を感じさせてしまいます。

ですが、笑顔でいると楽しそうだなと感じてもらえるだけで、周りの雰囲気を良くしてる気がします^^

それはそれで、周りの人に何かプラスになる感情を与えられている気がします。

自己満です(笑


マラソン大会に向けたランニング

マラソン大会に出る事は決まりましたが、何からやればいいのか?

最初は、走る服は何でもいいとして(後に改善していきます)、とりあえずランニングシューズがないと走れないので、シューズを探しに行きました。

と言っても、ランニングシューズも色々あり、同僚に聞いたところ、

「走り始めなら、まず自足を鍛えた方がいい。そして安めなもの」

と言う事で、

NIKEのライバルフライ

をおすすめされたので、全然知識のない私は言われるがまま買いました(笑

ライバルフライ3

を7〜8,000円程度で買った気がします。

https://a.r10.to/hgEO67(楽天市場)

こんなものだったかな。

ライバルフライ3の特徴

•薄底で足を鍛えたいランナー

•ジョグ用にもう1足欲しいランナー

•コスパを求めるランナー

ランニングシューズを買ったら、後は走るだけでしたが、じゃあいつ走るのか?

時間は有限、家族の時間もあり、コミュニケーションの為にご飯も作りたい、寝る時間も大切。

走る時間が以外とない事に気がつきました。

時間の使い方は、自分次第ですが、やらない事はやらない決意は必要だと思います。

プライベートや仕事には影響を及ぼしたくない、家族にも迷惑を掛けたくない等々。

色々考えた結果、走った後はシャワーを浴びたかったので、夜のお風呂に入る前か、朝に走るかの二択でした。

でも、私の体質上、夜はやる気が起きない(疲れている事が多い。)ので、朝1時間程度早く起きて走る事にしました。

走るペースは、徐々に改善していくのですが、同僚から、

会話してでも走れるスピードがいいよ

と言われていたので、

ゆっくり、

1kmを6分30秒ペース

で、最初は走っていました。

走る生活に慣れてきてからは、スピードではなく距離だけ決めました。

今日はあそこまで、今日はあそこまで、と折り返し地点を決めながら、徐々に距離を伸ばして行きましたね^^

それはそれで楽しいです♪(ここまで走ったという満足感^^

同僚には、

マラソン大会に出るのなら、月に100kmは走った方がいい

と言われていたので(実際は、殆ど100kmはしれていませんが)、1週間に10km〜20km程度走って、月に60km〜80km位走りました。(今もそんなに変わってません。

これだけ走るのが続いたのも、朝に走っていたことも含め、メリットを多く感じていました。

①朝、走ると気持ちが良い事(いい1日のスタートが切れる)

②体力がついた(少しの事で息切れしなくなった)

③自己肯定感が上がった(やり切っている自分に酔う(笑

④人生に目標が出来て、やる気が起きた(マラソン大会等

⑤コミュニケーションの場で、「走る人」として話す機会が多くなった(キャラがつき、話し易くなった

⑥家族まで走る事に目覚めた(笑

等々、良い事ばかりでした♪

走る事を書き始めたら終わらない(笑

とりあえず、自分の中で走る習慣がついた事は良かったです♪

続きは、またにします^^

NIKE・ライバルフライ3 レビュー - Mt. Taro Trail Base 太郎山 ...

最初に買ったシューズで、足のサイズの大切さとシューズ選びの大切さを学びました。

ランニングするなら、店舗で足のサイズを測り、店員さんと相談しながら買った方が絶対にいいと思います。

だいぶ、ライバルフライにはお世話になりました^^

タイトルとURLをコピーしました